2011年3月11日、多くの被災者を出した東日本大震災は、10年以上たつ現在も多くの人に影響を与えています。

Embed from Getty Images

タレントのビートたけしさんは所ジョージさんとともに、東日本大震災の復興義援金として1,000万円を被災者の支援団体に寄付しました。

所ジョージさんの「被災者のために何かやろう」という言葉が、今回の寄付のきっかけだったそうです。

ビートたけしさんは自著の中で、このように述べています。

「そもそも寄付もボランティアも自分の意思でやることなんで、他人や世間がアレコレ言うべきことじゃない。いくら売名だと言われようと、身銭を切っているのは事実だ。寄付自体が立派なことなのは間違いないよ。」

引用:ビートたけし著『テレビじゃ言えない』より

寄付を通して助けられている人がいるという事実があるにも関わらず、寄付をしても「偽善である」と言われてしまう著名人の中には、この言葉に共感する人も多かったはずです。

この記事では、ビートたけしさんの考える「寄付哲学」について、詳しくご紹介します。

動物保護団体に全額寄付

3月13日に放送された『ビートたけしのTVタックル』(テレビ朝日系)にて、無責任な飼い主に対して怒りをあらわにするシーンがありました。

番組内では「コロナによってペットを飼育することが難しくなり、捨てる人や団体に預ける人が増えている」という特集が放送されました。

ビートたけしさんは現在、柴犬を飼っています。飼う際には、犬・猫を保護する団体に足を運んだそうです。団体では引き取るにあたって様々な確認事項があり、面談を実施し、貰って帰る際には「数日後に家の状況を見に行きます」と団体の方から言われたそうです。

良い人ばかりが動物を引き取りに来るわけではなく、虐待目的で動物を引き取る人もおり、そのため飼い主の性格をチェックする必要があるそうです。

最後にビートたけしさんは「ああいう捨てられた犬なんかの施設、将来は俺、全財産をそこに寄付しようかと思っている」と発言しました。

世間にバレないようにコッソリやるのが粋」

ビートたけしさんは自著にて、「寄付はコッソリやるものだ」と述べています。

寄付をするということは人助けをするということですが、それを公の場に公表するのは違うのではないかと、ビートたけしさんは言います。

寄付をしたという情報が、細かく世間に知れ渡っているという状態には、疑問を抱くというのです。

昔はいいことをしても名乗らないのが基本だった

かつては、誰かを助けたときに名前を聞かれても「名乗るほどのもんじゃねェよ」と言って立ち去るのが粋だった時代でした。

いいことをしても名乗らないのが粋とされた時代に比べ、最近ではSNSに寄付用紙をアップして、寄付報告をしているケースもよく見かけるようになりました。ビートたけしさんはこれを「下品」であると綴っています。

寄付者への報告は必要か

ビートたけしさんは自著で、寄付の使い道が全くわからないことに対する不満も述べています。寄付金の使い道を明確に示しておくことは、寄付を募る団体側の責務です。これができていない団体が多いといいます。

自分の大切な寄付金が誰かに中抜きされているかもしれないという不信感は、寄付をしたいという気持ちがある人たちの行動を止めてしまいます。寄付を募る際には、寄付金の使い方についてしっかりと開示しておくことが必要不可欠です。

寄付先は自分で見極める

Embed from Getty Images

寄付の使い道の透明性が高い寄付団体を選ぶことは、寄付により支援を受ける人たちのためにもなります。

例えば日本財団では「寄付活用レポート」として、寄付金の使い道を報告しています。

寄付金の使い道を開示していない団体は、大切な寄付金が中抜きされていたり、あるいは全てが彼らの懐に入ってしまったりするかもしれません。十分に考えてから、寄付先を選ぶようにしましょう。

ネットの反応

Embed from Getty Images

タレントが寄付をしたことを発表するたびに、必ず湧き上がる賛否両論の声。この記事ではその一部をご紹介します。

寄付したという発表をする必要はない派の意見

「確かにアピールするのは粋じゃない」

「言わなくていいよね。振込用紙まで見せるって変な自慢」

「自分に利益があるのが偽善だろう」

ビートたけしさんのように、寄付をしたというアピールをすることに対する厳しい意見は多いです。

本当に良心で寄付をしたいと思っているなら、発表しなくても良いという考えを持つ人たちもいます。

寄付したという発表をしても良い派の意見

一方で、発信することに対するポジティブな意見があるのも事実です。

「別に言ってもいいんじゃない。それに影響されてまた寄付する人が出てくるかもしれないし」

「たとえ偽善でも立派」

「善意が連鎖するかもしれない」

寄付したことを公表しない方が良い理由がわからないという意見も見られます。

たとえ偽善だとしても良いことをしていることに変わりはなく、「自分も寄付をしよう」と考える人が増えることで助かる人も増えるかもしれません。

タレントの指原莉乃さんも、自ら寄付をしたことについて発表することでより多くの人たちの背中を押せるように願っている、と自身のTwitterアカウントで発信しました。

その寄付がどんなに偽善であったとしても、その行動の先に助けられる人がいることは紛れもない事実であることを忘れてはいけません。

そして、叩かれることを理由に寄付から遠ざかる人が増えるのは実に悲しいことです。

誰もがネットを通して簡単に意見を発信できるようになった現代だからこそ、何を発信するべきなのか、何を発信しないべきなのか、しっかり自分で判断していく必要があるのではないでしょうか。